サマーウォーズ。
アニメ映画としては大人気作品ですね。
夏になると見たくなるアニメ映画では「あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない。」や「君の名は。」、そしてこの「サマーウォーズ」などが人気です。
サマーウォーズの監督は細田守さん。
「時をかける少女」や「劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」などを手掛けてきた監督さんです。
ネット上の仮想空間で巻き起こる戦いを描いているので「ウォーズ」というタイトルが付いています。
主人公は高校生。声優は神木隆之介さん。実写の俳優というイメージが強いですが、「君の名は。」主人公役の声優さんとしても有名です。
サマーウォーズには青春を感じさせる恋愛要素も入っており、過激なシーンなどは無く、家族で見れる大衆ウケの良い作品です。
まだ見てない人は
サマーウォーズ 無料トライアル視聴(U-NEXT)
しかし「見たけど内容が難しかった」、「意味不明」、という感想も多いようです。
内容も構成もよく練られた非常に良い作品ですので、意味不明で終わるのはもったいないと思い、わかりやすくストーリーのあらすじと考察を書いてみます。
起.偽の彼氏役としてヒロインの実家へ
あらすじ
主人公の健二(高校二年生)はヒロインの夏希に頼まれ、偽の彼氏役として夏希の故郷へ訪れた。実家は室町時代から続く名家で地元でも有名な家。親戚一同が集まる祖母の誕生日会に出席した健二。そのまま泊まらせてもらうことになった夜、健二の携帯に数字が羅列した暗号の様なメールが届く。健二は数学オリンピック日本2位という肩書きの持ち主なので、好奇心から暗号を徹夜で解き明かし、メールに答えを返信した。しかし、それはAI(人工知能。名前は『ラブマシーン』)が人間に解いてもらうために不特定多数へ送った仮想空間のセキュリティーコードの暗号だった。
人気の理由その1

(C)2009 SUMMERWARS FILM PARTNERS / サマーウォーズより引用
誕生日会での描写。田舎に実在しそうな生々しいキャラクターたち、リアル味を帯びた親戚同士の会話。アニメでありながら、実写ドラマのようでもあるので、大人受けも良いそうです。
意味不明になりがちな点その1

(C)2009 SUMMERWARS FILM PARTNERS / サマーウォーズより引用
なぜAI『ラブマシーン』は暗号の解読を人間に頼ったのか。AIには解けないの?そんな疑問を抱く人が多かったそう。この映画に出てきたセキュリティーコードはRSA暗号と言われているもので、もしコンピューターで解くなら、約10,000,000,000,000,000年(1京年)かかるとされています。そこでAIは自分で解くのを諦め、人間に送り付ける。賢い選択ですね。
承.AIの暴走で世界が混乱
あらすじ
主人公健二がセキュリティーコードを解いてしまったことで、仮想空間『oz』を乗っ取ったラブマシーンが暴走し始める。この映画では『OZ』という仮想空間を利用して人間社会をシステムで管理していたので、ラブマシーンのせいで信号機が狂ったりして日本中が大混乱を起こしてしまう。その犯人として健二の目線入りの顔写真がテレビで大々的に報道されてしまうのだ。元教師だった夏希の祖母は混乱から日本を救うため、沢山の教え子たちに「こんな時こそ落ち着いて頑張ろう」というような内容の電話で喝をいれる。おかげで混乱は少し落ち着いていく。
人気の理由その2

(C)2009 SUMMERWARS FILM PARTNERS / サマーウォーズより引用
ネット世界への警告。ネットとリアルの対比を描くとき、デジタルに拒絶反応を起こす視聴者もいるでしょうが、テーマを「家族の絆の物語」とすることで万人受けしたようです。
意味不明になりがちな点その2

(C)2009 SUMMERWARS FILM PARTNERS / サマーウォーズより引用
なんでいきなり未成年である健二が写真付きで犯罪者のように報道されるのか。もしそれもAIの仕業だとしても、暗号を解いたのは55人もいた中で、なぜ健二だけなのか。そして夏希の祖母が日本中のお偉いさんなどに協力してもらえたのは、元教師だったからということですが。救急専用の回線を使ったり、警視総監に連絡したり、余計に現場がぐちゃぐちゃになりそうな気もします。ここで見るのを止めたって人も多いそうです。
転.祖母の死
あらすじ
そんな中、突然夏希の祖母が胸を押さえて苦しみ、倒れてしまう。かかりつけ医に診てもらおうと連絡をするも、まだ仮想空間を乗っ取られている影響で電話による通信も安定していない。そのせいで医者が到着するのが遅れてしまい、夏希の祖母は亡くなってしまうのだ。
悲しみの中、ラブマシーンを止めるためにヒロインやその家族が、『oz』内のゲームでラブマシーンと戦う。世界中の人たちの応援もあり、勝利する。
意味不明になりがちな点その3

(C)2009 SUMMERWARS FILM PARTNERS / サマーウォーズより引用
祖母が死んだのは寿命だろうと作中のキャラクターが補足していますが、『oz』のせいで死んだ人は誰もいなかったというエンディングに繋ぐための無理矢理な理由付けに嫌悪感を感じた視聴者多数。そもそも物語の展開のために都合よく祖母が死んでしまうのはいかがなものかとも言われています。
結.世界を救う
あらすじ
しかしラブマシーンは、最後のあがきを始める。邪魔をしてくる夏希やその家族をやっつけようと、宇宙衛星を夏希の実家がある場所に落とすようコントロールし始めたのだ。そこで健二がまた衛星を管理している場所にアクセスし、ラブマシーンからの妨害を跳ね除けながら最後は紙とペンで計算をして、衛星の落下地点をずらすことに成功する。
健二の数学力のおかげで夏希の家は守られ、世界中の人が誰一人死ぬことなく(祖母を除く)無事に解決。普段は消極的でビビりだった健二だが、最後の最後まであきらめなかった姿勢に夏希も感動。そして健二は夏希に告白し、夏希は「嬉しい」と返答。最後は夏希のほうから健二にキスをして終わり、というお話。
人気の理由その3

(C)2009 SUMMERWARS FILM PARTNERS / サマーウォーズより引用
田舎の普通の人たちが力を合わせて世界を救い、家族の繋がりは何よりも強いということを見せつけてくれます。やらかした人それぞれが責任を取り、最後は世界中の人々が夏希を助けます。ネットも現実世界も人と人とのつながりで出来ている、デジタルな時代になっても人と人のつながりは大切だ、と言う大人が共感できるメッセージ性がありました。大団円で見終わった後の爽快感も人気の理由のようです。
以上を踏まえて再度ご覧いただくと、また新たな面白さに気づけるかもしれません。
意味不明になりがちな点も挙げましたが、そこを引いても余りあるほど非常に良い作品であります。
長年に渡り今でも人気の理由を見つけてみてください。
サマーウォーズのようなアニメ映画
青春、SF、ひと夏の思い出、感動。そんなキーワードにピンときた方へ、おすすめのアニメ映画を5つご提案。
・時をかける少女
・おおかみこどもの雨と雪
・君の名は。
・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
・四月は君の嘘
見たくなった方はU-NEXTで↓↓
31日間無料のあいだに全部見ちゃいましょう↑↑
※記事内のキャプチャ画像は著作権法第三十二条と文化庁ガイドラインに則り、感想・批評の補足のために引用しております。