一人暮らしの平均光熱費っておいくら?
単身者の光熱費、全国の平均としましては、
ガス代:3,000円前後(プロパンなら7,000円前後)
電気代:3,000円前後(夏冬のエアコンエアコン稼働時は7,000円前後)
水道代:3,000円前後(大阪のほうが安い)
だそうです。
全部で9,000円ぐらいですので、下げられるならなんとか下げたいところですよね。
まずは単身者がよく使うもので知っておきたい電気代・ガス代を3つ挙げていきます。
エアコンの電気代
冬は電気ストーブなどで凌げる方もおられるかと思いますが、夏のクーラーは必須ですよね。
ではエアコンは1時間あたりどれぐらいの電気代がかかっているのかと言いますと。
広さにもよりますが、単身者のエアコンの電気代は
約20円/1時間
が平均相場だそうです。
追い炊きのガス代・電気代
できれば湯舟に浸かってリラックスしたいところです。
でも自分が1回入っただけで、お湯を毎日捨てたり入れたりするのはなんだかもったいない。
そこで追い炊き機能を利用される単身者の方は非常に多いと思います。
その追い炊き機能は1回あたりどれぐらいの電気代がかかっているのかと言いますと。
オール電化でもガスでも、
約100円/1回
が平均相場だそうです。
ちなみに入れ替えの場合は、
約130円/1回
ぐらいですので、30円の違いをどう見るかですね。
ただ、1回100円ぐらいなのでしたら、缶コーヒーを買うより湯舟でリラックスする時間を持ったほうがいいかもしれません。
シャワーだけでは疲れがとれませんもんね。
浴室乾燥機の電気代・ガス代
単身者の場合、朝起きて洗濯機回して外に干す時間、なかなか取れませんよね。
夜に洗濯して浴室乾燥機を使うことが多いかと思います。
ではその浴室乾燥機1時間あたりどれぐらいの電気代がかかっているのかと言いますと。
電気式でもガス式でもだいたい、
約60円/1時間
が平均相場だそうです。
洗濯物が少なくても電気代は同じようにかかってきますから、同じように乾くならできる限り外に干したいですね。
節約するにはまず供給会社を比較
節約のために追い炊きを利用したり、洗濯物は外に干したり。
はたまた冷蔵庫の開け閉めを減らしたり、扇風機にしてみたり。
ちりつもで頑張ってる方もおられると思いますが、そもそも大本である供給会社を見直したことがある方が非常に少ないのは、大変もったいないことです。
携帯電話やスマホなら、電話代よりまず基本料金を見ませんか?
それと同じなんです。
いくら電話を掛けないようにしたって、基本料金が高ければなかなか節約にはつながりませんよね。
耳にしたこともあるかと思いますが、ガスや電気も自由化になったことで、供給会社によって基本料金も違うんです。
例えば外出が多くあまり使わない人なんかには「基本料金無料で使った分だけ請求」という会社もあります。
単身者の方にはありがたいですよね。
光熱費を安くしたいなら、何よりもまずご自身に合った供給会社へ無料で乗り換えることをお勧めします。
一括で比較できて節約に貢献してくれるサイトがありますので、下記のサイトからぜひチェックしてみてください。
電気料金プランを比較して電気代を今よりお安く!【電気チョイス】
ガス料金プランを比較してガス代を今よりお安く!【ガスチョイス】
引っ越しして家賃も安くしたいとお考えの方はこちらの記事もお読みください。
賃貸物件を安く借りる方法!